現場日記

Uビル3Fリフォーム06

今回の3階賃貸水廻りリフォーム工事に伴い、水道メーター廻りも手を入れました。

というのは、今までは3階3世帯で水道メーターが1ケでした。

それを各戸のメーターに分けるという工事です。

 

こちらのオーナー様は、古き良き時代の“大家さん”と“たなこさん”という関係を、大事にされています。

ですから、家賃も毎月、大家さんに手渡しで支払い、水道代についても月々決まった額を手渡しで、

支払っていたそうです。

昨今は、家賃は当然銀行振り込み、大家さんとたなこさんは、お互いに顔も知らないなんて事は、

普通ですからね。。。

ただ、今回の工事を機に、水道は各戸メーターにしようということになりました。

 

ところが、この工事にあたり、ひとつ問題が発生しました。。。

3世帯分の水道メーターBOXを埋設できるスペースがありません。

そこで、水道局の担当者と、私と、水道業者とで協議を重ね、建物脇の犬走りのスペースに、

水道局指定のキャビネットを使用するという条件で、メーターを置く許可をもらえました。

隣地は、今のところ空地ですが、ゆくゆく建物が建つことを考慮し、キャビネットは通常の開き扉ではなく、

スライド式扉をチョイスしました。

◆キャビネット廻り

u33.jpg

◆水道メーターキャビネット

u34.jpg

◆スライド扉を開けた状態

u35.jpg

◆セットで使用するメーターユニットのセット完了状態

u32.jpg

それぞれの赤い蓋を開けると、各戸メーターの検針ができるのですが、これでは検針しにくいだろうな~

なんて、見ていると。。。 このキャビネットこのこのキャビネットは予想以上のスグレモノでした!

u31.jpg

各戸メーターが見やすく正面に傾く構造になっているのです。

私の余計な要らぬ心配でした。

 

ということで、無事に水道局の検査も完了し、水道メーター廻りの工事完了です。

現場日記TOP